2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 tachikawasui お知らせ 入園料値下げしました。 水仙の咲いている所が、あちこち分散しているため、入園料値下げしています。すべて、車で移動して止まったその場所でみれます。
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 tachikawasui 2021年の開花状況 春は、近い。 寒さに当たらないと咲いてこない日本水仙の開花が、暖冬のため、今年は大幅に遅れました。駐車場の前の山の斜面や、車で通る帰り道など、咲いてきました。 一方、暖冬のお陰で、例年より1週間程早く、春咲水仙達が咲き出してきて […]
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 tachikawasui 2021年の開花状況 開花遅れで、咲いている所、咲いていない所、混じっています。 水仙の日本三大群生地では、福井県、千葉県、淡路島の順に咲きます。淡路島より北の地域の方が、早く咲きます。桜前線は、南から咲いてきますが、水仙は、北の地域の方から咲いてきます。 意外と思われるかもしれませんが、水仙は、一 […]
2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 tachikawasui 2020年の開花状況 12月26日、開園しました。 咲き始めの為、まだまばらですが、日本水仙の他に白い水仙のガリル、黄房水仙と3種類の水仙が咲いています。 黄房水仙 日本水仙の中に、白い水仙 ガリルが、混じって咲いています。 花びらも中心も白いガリル 咲き始めのため、ま […]
2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 tachikawasui 2020年の開花状況 日本水仙 少しづつ増えてきています。 水仙同様、チューリップも桜も、一定期間低温にさらされる事が、開花の条件。寒いのは嫌ですが、美しい花を見る為には、寒さも必要ですね。 車で通る道や、駐車場の前に咲いている水仙も少しづつ増えてきています。水仙畑の方は、陽 […]
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 tachikawasui 2020年の開花状況 前年暖かいと、開花が遅れます。 秋から冬にかけて、眠っていた水仙の球根を目覚めさせるスイッチは、地温10度以下の日が、3週間以上続くことです。暖かい日が続くと、それだけ開花が遅れてしまいます。 少しずつ咲いてきていますが、場所によってわりと咲いている […]
2019年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年1月6日 tachikawasui 2019年の開花状況 開花、遅れています。 水仙の球根は、地温10度以下の日が続かないと花を咲かせる準備を始めません。今年は暖かったので遅れています。
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2019年12月31日 tachikawasui 2019年の開花状況 12月25日から 水仙開園します。 今のところ、まだあまり咲いてきていません。 徐々に咲いてきますが、年明け以降の方がいいと思います。