2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 tachikawasui 2021年の開花状況 駐車場の近くを、歩いて回ります。 道なりに歩いていくと、白房水仙や日本水仙が混じって咲いている斜面が見えます。① その先のカーブを曲がると、頭上にすずらん水仙が、いきなりあらわれます。② 又歩いていくと、2つ目のカーブにさしかかります。そこをを曲がると […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 tachikawasui 2021年の開花状況 春咲水仙、咲き始めました。 一方通行の車で通る道は、行きしなと帰り道、違う景色が見えます。 遅く咲いた日本水仙と春咲水仙達が、車で通る道のあちこちに咲いています。日本水仙と春咲水仙は、咲く時期の異なる水仙ですが、今年は同時に見れます。 大きな花 […]
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 tachikawasui 2021年の開花状況 春は、近い。 寒さに当たらないと咲いてこない日本水仙の開花が、暖冬のため、今年は大幅に遅れました。駐車場の前の山の斜面や、車で通る帰り道など、咲いてきました。 一方、暖冬のお陰で、例年より1週間程早く、春咲水仙達が咲き出してきて […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 tachikawasui 2021年の開花状況 ここは、海を背景にした景色のいい所です。 水仙郷の横の川からは、川のせせらぎが聞こえ、時折聞こえる小鳥のさえずり、目の前の海には、横切る船が見えたりと、とてものどかな所です。 日本水仙 開花の遅れで、咲いている所咲いていない所混じっていますが、少しずつ増えてき […]
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 tachikawasui 2021年の開花状況 開花遅れで、咲いている所、咲いていない所、混じっています。 水仙の日本三大群生地では、福井県、千葉県、淡路島の順に咲きます。淡路島より北の地域の方が、早く咲きます。桜前線は、南から咲いてきますが、水仙は、北の地域の方から咲いてきます。 意外と思われるかもしれませんが、水仙は、一 […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 tachikawasui 2021年の開花状況 黄房水仙、見頃です。 黄房水仙は、日本水仙と同じ大きさ形の、黄色のきれいな水仙です。日本水仙ほど、休眠打破のための低温量を要しない為か、早く咲いてきています。 日本水仙の方は、ゆっくりですが、少しずつ咲いてきています。日本水仙の中に、所々八 […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 tachikawasui 2021年の開花状況 例年より、開花遅れています。 水仙の球根は、中心に花芽を持ったまま、土の中で眠っています。一定期間、低温に当たり続ける事で、初めて目覚め、開花へのスイッチが入ります。これを、休眠打破 と言います。 昨年、暖かい日が続いたため、休眠打破の時期が遅れ、 […]
2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 tachikawasui 2021年の開花状況 開花、遅れています。 水仙の球根は、一定期間低温にさらされないと、開花の準備をはじめません。昨年暖かい日が続いたため、開花が遅れています。 そのため、陽当たりのいい所は開花遅れ、日陰になる場所のほうが、早く咲いています。
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 tachikawasui 2021年の開花状況 咲き始めのため、まだまばらですが、少しずつ増えてきています。 日本水仙のほうは、まだまばらですが、黄房水仙が、例年より少し早く咲いてきています。 日本水仙は、咲き始めのため、まだまばらです。 黄房水仙 例年より早めに咲いてきています。
2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 tachikawasui 2020年の開花状況 12月26日、開園しました。 咲き始めの為、まだまばらですが、日本水仙の他に白い水仙のガリル、黄房水仙と3種類の水仙が咲いています。 黄房水仙 日本水仙の中に、白い水仙 ガリルが、混じって咲いています。 花びらも中心も白いガリル 咲き始めのため、ま […]